当基金について

基金のプロフィール 個人情報の取り扱い

個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針

  • 三井物産企業年金基金(以下「基金」という。)は、業務を通じて取り扱う加入者、受給者等の個人情報(以下「個人情報」という。)の適正な取扱いの確保について、基金として取り組むために本基本方針を定めます。
  1. 個人情報等の適切な取扱い
    基金は、個人情報保護管理規程および個人情報取扱規則を策定し、通知または公表した利用目的の範囲内で個人情報を適切に取り扱います。また、法令等で定められる場合を除き、本人の同意なく個人情報を第三者に提供することはありません。
  2. 関係法令・ガイドライン等の遵守
    基金は、個人情報に関する法令、個人情報保護委員会が策定するガイドラインその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
  3. 安全管理措置に関する事項
    基金は、個人情報の安全管理措置に関して、個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止その他の個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。
  4. 個人情報に関する問合せ窓口
    基金は、個人情報の開示・訂正・利用停止及びその他取扱いに関する問合せ等に適切に対応いたします。個人情報の開示・訂正・利用停止及びその他取扱いに関するご質問や苦情は、下記の窓口宛にご連絡ください。
基金の個人情報
お問合せ窓口
〒100-6821 東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル21階
三井物産企業年金基金 事業部
TEL:03-3285-2103 
E-Mail:NenkinkikinTKAJR@dg.Mitsui.com
受付時間:月~金曜日(祝日を除く)9:15~17:30(12:00~13:00を除く)

「個人情報の保護に関する法律」に基づき、以下事項を公表いたします。

個人情報取扱事業者の名称 三井物産企業年金基金
住所 〒100-6821 東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル21階
代表者名 理事長 渡辺 徹
個人データの利用目的
  1. 加入者の資格記録管理
  2. 年金および一時金の給付管理
  3. 年金および一時金裁定請求書、その他各種手続き書類の送付
  4. 源泉徴収票・支払調書・支払通知書の送付
  5. 現況届および基金通知文書の送付
  6. 基金だよりおよびガイドブック、その他お知らせの送付
  7. 年金・一時金相談管理
  8. 企業年金連合会および自治体への生存に関する照会
  9. 中途脱退者年金原資移換管理
  10. 代行返上に伴う記録管理(補償措置実施のため)
  11. 年金財政に係る数値の算出
  12. アメリカンファミリー生命保険会社との集団取扱契約における保険加入者の当基金における在籍確認およびアメリカンファミリー生命保険会社の代理店である三井物産インシュアランス株式会社への在籍確認結果の通知
  13. 実施事業所との共同利用(※)
(※)実施事業所との共同利用について 利用目的
  1. 実施事業所からの給付
  2. 社友情報管理
  3. 退職給付会計に係る数値の算出
  4. 年金・一時金相談、照会対応
共同利用する個人データ項目 氏名、性別、生年月日、住所・居所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス、加入者番号、受給権者番号、社員番号、基礎年金番号、資格取得年月日、資格喪失年月日、入社年月日、退職年月日、給付金の内容、移換情報、給付金算定用データ、実施事業所支給退職金情報、勤務先情報、振込先口座情報、成年後見に関する事項、家族情報、遺族情報、住民票・パスポート・健康保険証・運転免許証・マイナンバーカード(番号記載面を除く)・成年後見に係る書類・戸籍抄本又は謄本・死亡診断書・税申告書類の記載事項
共同利用する者の範囲 三井物産株式会社
共同利用する個人データ管理責任者 三井物産企業年金基金 常務理事
個人データの開示等の請求手続 申出先 〒100-6821 東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル21階
三井物産企業年金基金 事業部
TEL:03-3285-2103 FAX:03-3285-9436
提出時の記載事項 開示内容、住所、氏名、社員番号、受給者番号、電話番号
開示の方法(郵送、電子メール、手交)
電子メール開示の場合における電子メールアドレス
受付方法 ①来所②電話③郵送またはFAX
本人確認方法 ①来所 運転免許証、健康保険被保険者証、年金手帳、パスポ-ト等
②電話 氏名、生年月日、社員番号、受給者番号、コ-ルバック
③郵送または
FAX
下記の内、何れか1点
運転免許証(両面)のコピー、健康保険被保険者証のコピー、マイナンバーカード(顔面記載のページのみ)のコピー、住民票(写)
④電子メール 氏名、生年月日、社員番号、受給者番号、電子メールアドレス
代理人による請求の場合 本人の委任状(署名・捺印)、本人及び代理人の運転免許証(両面)のコピー、健康保険被保険者証のコピー、マイナンバーカード(顔面記載のページのみ)のコピー、住民票(写)
安全管理のために講じた措置 基本方針の策定 個人データの適正な取扱いの確保のため、「関係法令・ガイドライン等の遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定
規程の整備 個人データの取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人データの取扱規程を策定
組織的安全管理措置 個人データの取扱いに関する責任者を設置、個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備
人的安全管理措置 個人データの取扱いに関する留意事項について役職員全員が毎年研修を受講
物理的安全管理措置 個人データ取扱区域への関係者以外の入室制限及び持込み機器等の制限
個人情報に関する苦情・相談窓口 面談 当基金事務所
手紙 〒100-6821 東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル21階
三井物産企業年金基金宛
TEL 03-3285-2103
FAX 03-3285-9436
メールアドレス NenkinkikinTKAJR@dg.Mitsui.com
面談・TELの受付時間 月~金曜日(祝日を除く)9:15~17:30 
※12:00~13:00を除く

特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針

  • 三井物産企業年金基金(以下「基金」という。)は、業務を通じて取り扱う加入者、受給者等の個人番号及び特定個人情報(以下「特定個人情報等」という。)並びに基金の職員その他従業者の特定個人情報等の適正な取扱いの確保について、基金として取り組むために本基本方針を定めます。
  1. 特定個人情報等の適切な取扱い
    基金は、特定個人情報取扱規程を策定し、特定個人情報等を適切に取り扱います
  2. 関係法令・ガイドライン等の遵守
    基金は、個人番号及び特定個人情報に関する法令、個人情報保護委員会が策定するガイドラインその他の規範を遵守し、特定個人情報等を適正に取り扱います。
  3. 安全管理措置に関する事項
    基金は、特定個人情報等の安全管理措置に関して、特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の特定個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。
  4. 特定個人情報等に関する問合せ窓口
    基金は、特定個人情報等の取扱いに関する問合せ等に適切に対応いたします。特定個人情報の取扱いに関するご質問や苦情は、下記の窓口宛にご連絡ください。
基金の
特定個人情報
お問合せ窓口
〒100-6821 東京都千代田区大手町一丁目3番1号 JAビル21階
三井物産企業年金基金 事業部
TEL:03-3285-2103 
E-Mail:NenkinkikinTKAJR@dg.Mitsui.com
受付時間:月~金曜日(祝日を除く)9:15~17:30(12:00~13:00を除く)

当基金におけるマイナンバーの取り扱いについて

  • 源泉徴収票等の法定調書にマイナンバーの記載が義務づけられており、当基金では、以下のとおり、マイナンバーを取得しております。
  • 当基金よりマイナンバーを電話やメールにて皆様にお聞きすることはございません。当基金名を騙り、電話やメールで問い合わせがあっても絶対にマイナンバーを教えないでください。
加入者の方 加入者資格喪失時(ご退職時)に三井物産株式会社より取得します。三井物産株式会社と当基金との間で「個人番号の収集にかかる業務委託契約」を締結しています。
年金給付前の方
(待期者)
三井物産株式会社または企業年金連合会へ委託することによりマイナンバーを取得します。
年金受給者の皆様 三井物産株式会社または企業年金連合会より、マイナンバーを取得済みです。

企業年金連合会は、受給者様のマイナンバー収集業務を企業年金基金から受託することを法令によって認められており、「地方公共団体情報システム機構」からマイナンバーを取得します。